【お知らせ】
〇2025年GW坂戸連続WS(5月3日~6日)
5回目になる埼玉県坂戸市でのアレクサンダー・テクニークの4日連続WSです。
初心者も参加できます。
今回は特別にマージョリー・バーストーを取り上げます。
2月28日までの申し込みで早割の特典があります。
詳細・申し込みはこちらから
〇坂戸ウィークエンド・クラス(定員6人)
月2回、週末(土、日)に行うワンデイ(9:30~17:00)のアレクサンダー・テクニーク・クラスです。
どなたでも参加できます。
(場所 東武東上線北坂戸駅前 坂戸文化施設「オルモ」他)
【空き状況】
1月11日(土)ー 残 1、 1月25日(土)ー 残 2
2月 1日(土)ー 残 1、 2月15日(土)ー 残 2
3月15日(土)ー 残 2、 3月22日(土)ー 残 2
4月 5日(土)ー 残 2、 4月26日(土)ー 残 2
詳細・申し込みはこちらから
定期参加者も募集しています(割引があります)。
○アレクサンダー・オンラインクラス
アレクサンダー・テクニークで基本になる本を取り上ながら、実際のワークを通してテクニークを学びます。
クラスは3ヶ月間で、月2回のペースで開催します。
2025年3月~2025年5月期に取り上げるのは、アレクサンダーの最初の書籍「人が受け継いでいる最高のもの」の後半です。
現在前半のクラスを行っていますが、この後半だけでも受講できます。
詳細と申し込みはこちらから。
〇無料メルマガを、月1回の定期配信+ときどきの不定期配信で行っています。定期メルマガで毎月連載している「動きのヒント」と「アレクサンダーの言葉」はブログで発信していません。このメルマガでのみ読むことができます。ぜひお申込みください。
ブログ
マージョリー・バーストー 2ー「頭がデリケートに動いて」
2024年12月29日 アレクサンダー・テクニークアレクサンダー・ヒストリー
マージョリー・バーストー(マージ)のワークショップには、当然ですが他の教師養成コースで学んだ多くのアレクサンダー教師が参加していました。伝統的な「インヒビションして、首がリラックスして、頭が前へ上へ、背中が長く広く」とは …
マージョリー・バーストー 1
2024年12月24日 アレクサンダー・テクニークアレクサンダー・ヒストリー
メルマガでお伝えしている、マージョリー・パーストー(マージ)についての訳書とマージを取り上げた来年のゴールデン・ウィーク連続ワークショップの準備を行っています。その内容を使いながら、少しずつマージについて投稿しますので、 …
アレクサンダーの「ウィスパード・アー」
2024年8月16日 アレクサンダー・テクニークアレクサンダー・ヒストリーワークショップ、クラス本の紹介
「ウィスパード・アー(ささやき声のアー)」がいつ始まったかは不明ですが、アレクサンダーが書いた物で始めて出てくるのは、1906年の小冊子からです。アレクサンダーの姪で有名なアレクサンダー教師だったマージョリー・バーローは …
ATを子供の教育に使ったアイリーニ・タスカー 5――インヒビションと「アプリケーション・ワーク」
2024年7月11日 アレクサンダー・テクニークアレクサンダー・ヒストリー本の紹介
タスカーの講演「コネクティング・リンクス」を読むことで、今までとは少し異なったアレクサンダー・テクニークの理解を得ることができます。A4の用紙で24ページほどもあるので、聴衆にとって長時間を聞くのはかなり辛かったのではな …
ATを子供の教育に使ったアイリーニ・タスカー 4ーー南アフリカでの活動とアレクサンダーの名誉棄損裁判
2024年7月7日 アレクサンダー・テクニークアレクサンダー・ヒストリー本の紹介
1934年にタスカーは「リトル・スクール」をやめ、翌1935年に遠く南アフリカに渡りアレクサンダー・テクニークを教え始めました。アレクサンダーからレッスンを受けた知人が少しはいましたが、ほぼ何もない所からのスタートといえ …