【お知らせ】
○坂戸ワンデイWS(定員6名または4人)
第9回 字を書くときの意識と動きを変える(定員6人、満席になりました)
2023年2月13日(月)-港区西麻布いきいきプラザでの開催
多くの人が変えたいと思っている、字の書き方が今回のテーマです。
詳細、申込はこちらから。
第10回 話すときの意識と動きを変える
2023年2月7日(火)、 3月19日(日)
日常会話をもっと楽しめて、健康にも役立つように、話し方について自分に変化を起こしてみます。
詳細、申込はこちらから。
○坂戸アレクサンダー・テクニーク・ワンデイ
月に2回「基礎編」と「応用編」です。
どちらも、随時参加申し込みを受け付けています。
詳細、申込はこちらから。
〇無料メルマガを、月1回の定期配信+ときどきの不定期配信で行っています。定期メルマガで毎月連載している「動きのヒント」と「アレクサンダーの言葉」はブログで発信していません。このメルマガでのみ読むことができます。ぜひお申込みください。
ブログ
話すことアレクサンダーの呼吸法
2023年2月1日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
前回のメルマガで、アレクサンダー・テクニークはアレクサンダー自身の声の障害から始まった、と書きました。 彼はその声の障害が、喉のせいだけでなく、身体全体の使い方から来ていることに気づき、声に直接働きかけるよりも、身体全体 …
アレクサンダー・テクニークと声
2023年2月1日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
みなさんは、一日の生活の中で、何分(何時間?)くらい声を使っているでしょうか? コロナ下で在宅勤務になり、オンライン会議がなければほとんど話すことがない、という体験をした方もいらっしゃるかも知れないですね。 ほとんど声 …
字を書く動きを助ける連続的なシンキング
2023年2月1日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
アレクサンダーから直接教えを受けた第一世代の教師のペギー・ウィリアムズとマーガレット・ゴールディは、アレキサンダー・テクニニークを使うときに、自分にうるさく言うよりも、「静かに」させることがとても大事だと言っていました。 …
作業を助けるように眼を使う
2022年12月29日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
有名なオルダス・ハクスリーが、視力を良くすることについて書いた「見るときのアート [Art of seeing]」の本が良いと思ったので、4、5年くらい前に下訳を8割ほど作りました。 それを完成させるためと、自分の老眼対 …
押し付ける力で書かずに、紙から受ける力を身体が長くなるように作用させる
2022年12月29日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
動きを始めるときが「とても重要な瞬間」だと、アレクサンダーは「自分の使い方」で書いています。 彼はいろいろ試して、理解が深まり、感覚認識が上がっていったのですが、それでも声を出そうとすると、その「とても重要な瞬間」に「頭 …