【お知らせ】
〇5月GW(1日-4日)に4日間の連続WSを坂戸市(埼玉県)で行います。
詳細・申し込みはこちらから。 (定員6人、部分参加可)
4日間とも満席になりました。
○3月27日(土)にファシアレクチャー第3回(池袋レクチャー第9回)「頭から首と腕にかけてのファシア、手の繊細な動き――全体性とハンズ・オン・バック・オブ・ザ・チェア」を行いました。内容と参加者の感想は、こちらから。オンラインは、4月7日(水)と4月11日(日)です。申し込みはこちらから。
○F.M.アレクサンダーの4冊目の著書「いつも人に影響するもの」(旧題「生きている上で変わらないもの)(略称UCL)の訳の販売を開始しました。申し込みはこちらから。
○ 池袋アレクサンダークラス、(14:00-16:00)
6人までの少人数制で、じっくり学べます。池袋駅から徒歩30秒と交通の便の良い所ですので、アレクサンダー初心者も経験者もぜひご参加ください。
(初回は体験価格3,000円)
○坂戸クラス、坂戸個人レッスンは、各ページをご覧下さい。
(初回は体験価格3,000円 池袋と合わせて、1回だけ使えます)
オンライン・個人レッスンも行っています(初回は体験価格2,000円)。
〇無料メルマガを、「月1回の定期配信+ときどきの不定期配信」という形で出しています。定期メルマガの内容は、このWebページには載せていない内容です。ぜひお申し込みください。
ブログ
ファシア・レクチャー 第3回 「頭から首と腕にかけてのファシア、手の繊細な動き――全体性とハンズ・オン・バック・オブ・ザ・チェア」を池袋で行いました
2021年3月28日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
昨日(2021年3月27日)ファシアレクチャー第3回を池袋で行いました。 申込は12人だったのですが、残念ながら体調不良で2人の方が欠席でした。欠席された方々の早い回復を願っています。今回の内容と、参加者の感想を届けさせ …
筋肉は「ファシア・テンサー」としての役割を持つ――シェイプ・アップを図り、メカニカル・アドバンテージを得るために
2021年3月17日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
「テンサー」とは、「引張りを行うもの」という意味です。筋肉は力を出して、普通は骨を動かすものと考えられてきました。ところが、ファシアの研究が進んだことで、筋肉はもう一つの重要な役割を行っていることが分ってきました。さまざ …
腕の複雑で繊細な構造――なぜ筋―骨格系では手や指の精密なコントロールができないか
2021年2月28日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
この1年間、わたしは60肩で苦しみ、特にギターを弾くとそれが現れました。しかし、その改善に長期的に取り組んだおかげで、いろいろなことが分って来たし、その前にはできなかったことができるようにもなりました。 その過程で分った …
アレクサンダー・テクニークの深遠さと声・「自分の使い方」
2021年2月24日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
アレクサンダー・テクニークはとても深いので、学ぶ人が「その深さが果てしない」という予感を持てないと(予感でしかないのは、本当の深さはそこに達してないと分らないからです)、浅い理解に留まってしまいます。 理解が浅いだけでな …
「筋紡錘」は身体の「張力ネットワーク」の感覚受容で中心的な役割を果たす
2021年2月16日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
今回は、つい2週間前に知ったことで、わたしが持っていた身体観を大きく変えたものについてです。 自分や他の人の動きを考えるときに、いろいろなアイデアを持てそうです。 伸張反射と筋紡錘 第2回のファシアレクチャーで、実用的な …