【お知らせ】
○3月27日(土)にファシアレクチャー第3回(池袋レクチャー第9回)「頭から首と腕にかけてのファシア、手の繊細な動き――全体性とハンズ・オン・バック・オブ・ザ・チェア」を行います。オンラインは、4月7日(水)と4月11日です。申し込みはこちらから。
○F.M.アレクサンダーの4冊目の著書「いつも人に影響するもの」(旧題「生きている上で変わらないもの)(略称UCL)の訳の販売を2021年1月から行います。
予約受付中
○ファシア第2回(池袋レクチャー第8回)の内容・感想に、梅田、オンラインの参加者の感想を追加しました。こちらから。
○ 池袋アレクサンダークラス、(14:00-16:00)
6人までの少人数制で、じっくり学べます。池袋駅から徒歩30秒と交通の便の良い所ですので、アレクサンダー初心者も経験者もぜひご参加ください。
(初回は体験価格3,000円)
○坂戸クラス、坂戸個人レッスンは、各ページをご覧下さい。
(初回は体験価格3,000円 池袋と合わせて、1回だけ使えます)
オンライン・個人レッスンも行っています(初回は体験価格2,000円)。
〇無料メルマガを、「月1回の定期配信+ときどきの不定期配信」という形で出しています。定期メルマガの内容は、このWebページには載せていない内容です。ぜひお申し込みください。
ブログ
ファシアレクチャー第3回「頭から首と腕にかけてのファシア、手の繊細な動き――全体性とハンズ・オン・バック・オブ・ザ・チェア」のお知らせ
2021年1月9日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
ファシアのレクチャーも、ついに最終回の3回目になります。 1、2回目は、それぞれ30名ほどの参加を頂きました。何かの役に立って入れば良いと思います。 このファシアレクチャー全体の目的は、身体を今までの「筋―骨格系」から「 …
池袋レクチャー第8回「張力ネットワーク・感覚入力器官としてのファシア ――全体性と脚、モンキー 」(ファシア第2回目)が終わりました
2020年11月23日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
ファシアレクチャーの第2回目が終わりました。参加者のみなさん、お疲れさまでした。とても楽しいレクチャーで、3時間があっという間に過ぎました。同じ内容を、12月初旬に梅田で、さらに12月末にオンライン開催も行いますが、その …
感覚を受け取るセンサーと、それがどう動きに影響を与えるか
2020年11月20日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
「ファシア」についての第2回レクチャーが迫って来たので、このところその内容をどのように構成しようかとずっと考えています。知識と実際の応用を組み合わせたものにしたいと思っているので、ストーリー性と後で復習できる情報を入れて …
自分の脚の間違った使い方に気づいて、それを改善する
2020年11月14日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
アレクサンダー4冊目の本のタイトルは、「生きている上で変わらないもの」で、自分の間違った使い方は、自分が何をやっていてもいつも「変わらず」悪い方に作用するし、逆に良い使い方は、いつも「変わらずに」良い方向に作用する、こと …
アレクサンダー・テクニークと身体の「張力ネットワーク」
2020年9月29日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
ファシアを、単純に「筋膜(筋肉を覆っている膜)」と考えることは間違いで、身体全体に張り巡らされた「張力ネットワーク」と考える必要があることを第1回のレクチャーで話しました。特に、皮膚の直下にある表層ファシアがどのようなも …