BodyChanceのプロコースで教えるアレクサンダー・テクニーク教師ヤスヒロ(石田 康裕)のページです。テクニークの歴史や役立ち情報など多くを載せています。教育分野(学校の先生など)での応用にも力を入れています。ヤスヒロは、埼玉・東京でのレッスン、出張レッスンを行っています。機械工学修士で27年間、高校で教えました。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 動きと姿勢のヒント

動きと姿勢のヒント

池袋レクチャー第7回「ファシアの基本を知る--身体の全体性とチェア・ワーク」(ファシア1回目)が終わりました

ファシアのレクチャーの第1回目が、終わりました。定員に達する申し込みがあり、欠員待ちの方も出るほどでした。池袋レクチャーは、わたしが学んでまとめてみたいと思う内容を行っていますが、今回は、4月のトム・マイヤーズのウェビナ …

「ファシア」と全体性とアレクサンダー・テクニーク、レクチャー内容の詳細

前に書いた通り、「筋肉―骨」の構造では、身体の動きの全体性は理解できません。 身体全体がファシアのネットワークになっているので、ある部分の動きは、それに近い部分だけでなく、遠くにある部分で起こっていることから影響を受ける …

「ファシア」を知ることの意味と、その4つの基本的役割

海外から取り寄せていたシュライプの本「FASCIAL FITNESS(ファシア フィットネス)」が一昨日届きました。 イギリスからなのに、裏表紙の一部が破れていて、海外品質の雑さが伺えます。しかし、この本は興味深く、とて …

「ファシア」がなぜ重要か、その研究の現在

ファシアは、40年位前(1980年頃)までは、研究テーマとして大きく取り上げられことはなかったそうです。 現在ファシアと呼んでいるものの個々については、かなり以前から知られてはいましたが、それまでの主流は、筋肉と骨格(ス …

肩甲骨の重さはどのくらい?  その動きを考える

肩甲骨を知っていますか? 名前は知っていることでしょう、構造を少し学んでいれば、ひじから上の腕の骨(「上腕骨」と言います)の球のような骨頭が、収まっている身体部分です。 その肩甲骨は、肋骨とは関節を作っていなくて(つまり …

新宿・朝日カルチャー「アレクサンダー・テクニークで声の悩みを改善」第1回

先週金曜から始まった新しい講座は、声についてでした。 1.声のトラブルはなぜ解消されないか アレクサンダー・テクニークを作ったF.Mアレクサンダーは、2冊目の著書で、「集中」について、次のように書いています。 「必要であ …

新宿・朝日カルチャー「アレクサンダー・テクニークで歩きを楽に」第1回

先週金曜からの新しい講座は、歩きについてです。 登録は5名でしたが、1名欠席されたために前回の出席は4名で、いつもより一人ずつのワークに時間を取ることができました。 その1回目の概要に、少し追加を加えて書いてみます。 1 …

新宿・朝日カルチャー「目の疲れを防ぐアレクサンダー・テクニーク」第2回

前回の実験はいかがでしたでしょうか。文字を見ながら、頭を小刻みに小さく左右に動かしても、文字はそれほどブレません。眼球が、文字を見続けることができるように、空間の中で止まっているからです。 重要なことは、その眼球の回転の …

新宿・朝日カルチャー「目の疲れを防ぐアレクサンダー・テクニーク」第1回

遅くなりましたが、今月(7月)21日から始まった新宿朝日カルチャーセンターでの3ヶ月講座「目の疲れを防ぐアレクサンダー・テクニーク」の1回目について書きます。 視力は1つではない 高校教員時代に、学校のコンピュータ管理や …

「腕の使い方が呼吸を変える」--新宿朝日カルチャー「呼吸全体を変えるアレクサンダー・テクニーク」3回

新宿朝日カルチャーセンターでの呼吸についての3回のクラスが先週終わりました。 3回目は腕の動きが、呼吸に与える影響を扱いました。 呼吸や声に、腕が影響を与えていると思わない人が多いですが、実はとても大きな影響を与えていま …

« 1 4 5 6 9 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.