BodyChanceのプロコースで教えるアレクサンダー・テクニーク教師ヤスヒロ(石田 康裕)のページです。テクニークの歴史や役立ち情報など多くを載せています。教育分野(学校の先生など)での応用にも力を入れています。ヤスヒロは、埼玉・東京でのレッスン、出張レッスンを行っています。機械工学修士で27年間、高校で教えました。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月: <span>2017年8月</span>

月別アーカイブ: 2017年8月

テンセグリティとアレクサンダー・テクニーク4

今回は、立つこと、座ること、歩くことを使って、みなさんが実験できることを書きますので、ぜひ試してみてください。 (1)立ち姿勢とテンセグリティ 疲れたときは身体は重いですし、調子の良いときは、晴れやかで軽く感ます。 体重 …

テンセグリティとアレクサンダー・テクニーク3

テンセグリティの3回目です。引き続き、アレクサンダー・テクニークと動きとの関連で考えます。 (4)張り(トーン)を変える要因 アレクサンダー・テクニークを使うことで、身体全体の張り(トーン)に作用できますが、他にも無限に …

テンセグリティとアレクサンダー・テクニーク2

前回は主にテンセグリティ構造の特徴を見ましたが、今回はアレクサンダー・テクニークと動きとの関連で考えます。 (1)身体全体の張り(トーン)に最も影響する場所 人の身体は写真のテンセグリティ構造のような対称形ではありません …

テンセグリティとアレクサンダー・テクニーク1

8月19日に「身体をテンセグリティ構造として動かす」ワークショップを行いました。 その内容のいくつかを紹介しながら、テンセグリティを学びます。 また、この考え方がアレクサンダー・テクニークの学びと、身体の使い方にどい役立 …

朝日カルチャー「呼吸と声を改善するアレクサンダー・テクニーク」の2回目

先週金曜日に、新宿・朝日カルチャセンターでの「呼吸と声を改善するアレクサンダー・テクニーク」2回目を行いました。 今回は「日常会話での声の出し方」がテーマでしたが、引き続き呼吸に興味を持つ方が多くいらっしゃいました. 前 …

アレクサンダー・テクニークを使って、イスから立ち上がって歩き出す

わたしが、ワークショップ等で生徒さんにやってもらう動きに、「イスから立ち上がって歩き出す」という動きがあります。 今回はそれについて書きますので、ぜひ試してみてください。 協調的な動きと自分への「指示」 アレクサンダー・ …

授業のスタイル7

授業のスタイルの7回目です。 (7)実践的に、感覚的に 先生になりたての頃は、とにかくわかりやすい授業という事を考えました。 教科書の内容を理解する良い道筋を示すこと、教科書や資格試験の問題を解けるようにすること、を考え …

授業のスタイル6

授業のスタイルについての6回目です。 (6)課題を学習に使う 一校目の狭山工業高校では、3年生を卒業させた後の2年間は進路指導を担当しました。 バブルの時代で、1年間に2千社からの求人を受付けました。 求人票の受付が始ま …

2017年夏の先生WSが終わりました

夏休みの学校の先生向けワークショップが終わりました。 今回は、日程が決まったのが1ヵ月前だった上、宣伝も余りしなかったため、参加者は多くありませんでした。 でも、全員がリピーターだったこともあって、とても濃密な時間になり …

授業のスタイル5

授業のスタイルについての5回目です。 (5)プリントを使う授業、学習には必要な時間をかける 先生になりたての頃は、授業の時間をどう埋めるかがまず差し迫った問題です。 なんとか授業の形でその時間を過ごすことは、それほど簡単 …

1 2 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.