月別アーカイブ: 2018年5月
中腰になるときのコツ3-新宿・朝日カルチャー「疲労を軽減するアレクサンダー・テクニーク」2回目_4
2018年5月28日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
今回はさらに、中腰になるときの実践面について見て行きます。 アレクサンダー自身が示した、初心者のための方法も紹介します。 初めは、前回少し触れた、体重(重心)のかけ方についてです。 4.動きの間と、中腰になった後も足の裏 …
中腰になるときのコツ2-新宿・朝日カルチャー「疲労を軽減するアレクサンダー・テクニーク」2回目_3
2018年5月25日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
前回は、中腰になるときには、脚の力を抜くことを調整すれば良いことを書きました。 そこで注意してもらいたいことは、全身の力を抜かないことです。 そうしてしまうと、この動きに必要な筋肉によるこの動きの繊細な調整ができません。 …
中腰になるときのコツ-新宿・朝日カルチャー「疲労を軽減するアレクサンダー・テクニーク」2回目_2
2018年5月23日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
今回は、中腰になるときに行うと疲れないかを扱いますが、その前に前回のブログに関連したイスから立ち上がるときの注意点を先に書きます。 それは、つい身体を固めてしまうことについてですが、これは中腰になるときにも、とても重要で …
新宿・朝日カルチャー「疲労を軽減するアレクサンダー・テクニーク」2回目
2018年5月21日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
先週金曜日(2018年5月18日)は、「疲労を軽減するアレクサンダー・テクニーク」の2回目でした。 アレクサンダー・テクニークで疲労が軽減できるのは、身体の余分な緊張や、精神に起こる余分なストレスを持たずに毎日の活動を行 …
SBLを動きに活かす―プライマリ・コントロールとアナトミー・トレイン5
2018年5月18日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
前回書いたように、SBL(スーパーフィシャル・バックライン)が首の筋肉の浅い層を通らないために、腕の使い方とは直接的は関係しないことは注目すべき点です。 多くの人が腕を重くして、肩甲骨とさらには頭までも下方向に引き下げて …
プライマリ・コントロールとアナトミー・トレイン4
2018年5月15日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
身体の後ろ側の線SBL(スーパーフィシャル・バック・ライン)の続きです。 わたしたちが身体の設計に合った動きをするためには、マイヤースのSBLで、アレクサンダーの言う「拮抗的な引張り」が起きる必要があります。 それは主に …
身体の背中側の線-プライマリ・コントロールとアナトミー・トレイン3
2018年5月10日 アレクサンダー・テクニークワークショップ、クラス動きと姿勢のヒント
アレクサンダー・テクニークの「プライマリ・コントロール」を、トーマス・マイヤースの「アナトミー・トレイン」との関連で見ています。 今回は背中側の線ですが、それはアレクサンダーが生徒に教えるときに使った有名なディレクション …