BodyChanceのプロコースで教えるアレクサンダー・テクニーク教師ヤスヒロ(石田 康裕)のページです。テクニークの歴史や役立ち情報など多くを載せています。教育分野(学校の先生など)での応用にも力を入れています。ヤスヒロは、埼玉・東京でのレッスン、出張レッスンを行っています。機械工学修士で27年間、高校で教えました。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ワークショップ、クラス

ワークショップ、クラス

ベッドフォード・レクチャーのデモンストレーション

アレクサンダーはベッドフォード・レクチャーで、体育大学の2人の女子生徒に対してデモンストレーションを行ないました。 彼の4冊目の「いつも人に影響するもの」 UCLの中で、このときのことに触れていて、「特に優れている2、3 …

アレクサンダーが体育大学の生徒に行ったレクチャー(ベッドフォード・レクチャー)

アレクサンダー・テクニークは、今ではオリジナルからとても変わり、色々なことに使われているので、その大元が分りづらくなっています。 アレクサンダー自身の言葉で、このテクニークの説明を簡潔に知りたいと思いませんか。 1955 …

普通に行う呼吸と声を使うときの呼吸――ウィスパード・アー

「呼吸」と言う言葉は、実はいろいろなものを指していて、それぞれ異なります。大きく分けて(a)立っていたり、座っていたり、横になっていたりなど静かにしているときの呼吸、または、歩くなどの負担の少ない運動での呼吸(b)何かの …

坂戸ワンデイワークシップ第6回「声を出すしくみとATの発声法」が終わりました

 今日は3人の参加で「声を出す仕組みATの発声法」WSを初めて行いました(次回坂戸は6月4日、梅田は5月29日です)。第5回の「呼吸のしくみとATの呼吸法」では、アレクサンダーが教えたことを使いながら胸郭の可動 …

GW坂戸4日連続WSが終わりました

 先週行ったこの連続WSは6人以内という小人数でした。「グループ全体で何かを行ったり(簡単な動きや呼吸など)、楽器演奏など参加者個人個人の課題に取り組んでもらったりする時間を多くとりました。特に、参加者一人一人の自分の使 …

「人が受け継いでいる最高のもの」3――身体エクササイズを行う問題点

多くの医師や思想家と深い交友関係を持っていたアレクサンダーは、決して独断で彼の本を書いていたわけではありません。MSI(1910年初版~1918年改訂版)の前にはシドニーのマッケイ博士、ロンドンでのスパイサー博士他との交 …

「人が受け継いでいる最高のもの」2――「意識的なコントロール」が持つ可能性と止まること

「人が受け継いでいる最高のもの」MSIの主題は「意識的なコントロール」です。 簡単に言えば、何かを行おうとするときに、いつものようにやみくもに自分を「頑張らせる」ことをしないで(またはその逆に、ある意味で怠惰に、身体の他 …

「人が受け継いでいる最高のもの」1――考えないで感覚で生きることが危険なこと

「人が受け継いでいる最高のもの」[Man’s Supreme Inheritance MSI]は、アレクサンダーの最初の著作です。この本の現在の版は1918年版に多少の改訂を加えたものですが、その1918年版は次の3冊を …

マ―ジョリー・バーストーはATで何を学んで欲しいと思っていたか

1986年の第1回のアレクサンダー・コングレス(ニューヨークで開催)のインタビューで、当時87歳のマージョリー・バーストー(マージ)は、「あなたが行ったアレクサンダー・テクニークへの最も大きな貢献はなんですか?」、と尋ね …

坂戸ワンデイワークシップ第5回「呼吸の仕組みとATの呼吸法」が終わりました

  先週の土曜(2022年4月16日)と一昨日(4月18日)、「呼吸のしくみとATの呼吸法」のWSを行い、それぞれ3人と4人の参加がありました。一日中、呼吸に注目することは良い経験になります。 呼吸については、 …

« 1 2 3 4 12 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.